神聖ネットバイト帝国 ネットウィル

「暗号資産投資はじめたいんだけどおすすめの暗号資産取引所をランキング形式で教えて?」

TOPOnline暗号資産TOP(取引所一覧)>日本国内の暗号資産(仮想通貨)取引所ランキングベスト10

これが私の推奨する、日本国内の暗号資産取引所ランキングベスト10だ

詳細/解説

2025年度おすすめの暗号資産取引所ランキングBEST10

OKJの良い点・悪い点
  • ◎大満足の取扱い銘柄数(全て板取引にも対応)
  • ◎アプリもシンプルで見やすい
  • ◎ステーキングにも対応
  • ×レバレッジ取引には未対応
  • ×通貨の送金(出庫)手数料は結構とられる
・取扱い銘柄数◎(販40・板43)・入金手数料〇無料〜
・レバレッジ×・出金手数料△400円〜
・ステーキング◎(11銘柄)・通貨送金手数料×高め
・スプレッド◎(狭い)・公式サイトOKJ

GMOコインの良い点・悪い点
  • ◎各種手数料が完全無料
  • ◎レバレッジ・ステーキング・FX・積立・レンディング…全て完備
  • ◎アプリが高機能でずっしりと高級感すらある
  • ×取扱い銘柄が少なめ
  • ×サービスは良いのに私はあまり使っていない
・取扱い銘柄数〇(販20板24)・入金手数料◎完全無料
・レバレッジ〇(5銘柄)・出金手数料◎完全無料
・ステーキング◎(8銘柄)・通貨送金手数料◎完全無料
・スプレッド◎(狭い)・公式サイト【GMOコイン】GMOコインへ

bitbankの良い点・悪い点
  • ◎OKJ同様、大満足の取扱い銘柄数(全て板取引にも対応)
  • ◎スプレッド(売買価格差)が狭いので他社よりおトクに売買できる
  • △取引所(板取引)の画面が少し細々してて見づらい
  • ×レバレッジ取引やステーキングには未対応
  • ×通貨の送金(出庫)手数料は意外と高め(bitFlyerと同程度)
・取扱い銘柄数◎(販40・板40)・入金手数料〇無料〜
・レバレッジ×・出金手数料×550円〜770円
・ステーキング×・通貨送金手数料×高め
・スプレッド◎(狭い)・公式サイトbitbank

SBI VCトレードの良い点・悪い点
  • ◎あのSBI証券でお馴染みのSBIグループが手掛ける大規模な取引所
  • ◎GMO同様、各種手数料が完全無料
  • ◎レバレッジ・ステーキング・FX・積立・レンディング…全て完備
  • ×取扱い銘柄が少なめ(DMMを吸収後38銘柄に増加予定)
  • ×急なメンテナンスが多い嫌いがある
・取扱い銘柄数〇(販24・板7)・入金手数料◎完全無料
・レバレッジ〇(8銘柄)・出金手数料◎完全無料
・ステーキング◎(12銘柄)・通貨送金手数料◎完全無料
・スプレッド〇(狭め)・公式サイトSBI VCトレード

DMMビットコイン詳細ページ
DMMビットコインの良い点・悪い点
  • ◎GMO・SBI同様、各種手数料が完全無料
  • ◎レバレッジ取引をするなら、DMM一強
  • ×取引所(板取引)に未対応
  • ×2024年5月に約480億円相当のビットコインが盗まれる
  • ×2025年3月、SBI VCトレードに資産を移管、移管完了後、廃業予定
・取扱い銘柄数〇(販28・板0)・入金手数料◎完全無料
・レバレッジ◎(27銘柄)・出金手数料◎完全無料
・ステーキング×・通貨送金手数料◎完全無料
・スプレッド△(販にしては狭)・公式サイトDMM Bitcoin

BitTradeの良い点・悪い点
  • ◎取扱い銘柄が多く他では見かけないのがあったりする
  • ◎OKJ同様、この業界に対する意欲的な姿勢を感じる
  • ◎板取引の売買手数料(Taker・Maker)が業界唯一完全無料
  • △そこはかとなく漂う海外色
  • ×取引所にも対応してるが板が薄くて大量売買には適さない銘柄も
・取扱い銘柄数◎(販40・板22)・入金手数料〇無料〜
・レバレッジ△(BTCのみ)・出金手数料△330円
・ステーキング×・通貨送金手数料△普通
・スプレッド〇(狭め)・公式サイトBitTrade

Coincheckの良い点・悪い点
  • ◎bitFlyerとともに日本を代表する、知名度の高い取引所
  • ◎板取引に対応する銘柄が少ない点がいつの間にか改善されている
  • ×bitFlyerとともに広いスプレッドの代名詞的存在
  • ×アプリ版の取引所は隠し扉みたいなところあって見つけにくい
  • ×通貨の送金(出庫)手数料が他社と比べて驚くほど高い
・取扱い銘柄数〇(販31・板21)・入金手数料△無料〜
・レバレッジ×・出金手数料△一律407円
・ステーキング・通貨送金手数料×高い
・スプレッド△(板はマシだが)・公式サイトCoincheck

bitFlyerの良い点・悪い点
  • ◎取引量日本8年連続日本一を謳う、業界の大御所
  • ◎業界では古参だが創業以来一度も盗難被害にあったことはない
  • △販売所の銘柄は急に増えたが板に対応する銘柄はまだまだ少ない
  • ×板取引に対応する銘柄が少なくブラウザ上でしか売買できない
  • ×通貨の送金手数料が高め(BTCは0.0004 BTC、XRPは無料だが)
・取扱い銘柄数〇(販34・板7)・入金手数料△無料〜
・レバレッジ△(BTCのみ)・出金手数料×220円〜770円
・ステーキング×・通貨送金手数料×高め
・スプレッド×(板は狭いが)・公式サイトbitFlyer

CoinTradeの良い点・悪い点
  • ◎ポイントサイト、モッピーの関連会社が運営
  • ◎ステーキングのサービスが目玉であり売り
  • ×取扱い銘柄が少なく板取引にも未対応
  • ×レバレッジ、積み立て、レンディングやらのサービスが皆無
  • ×アプリの調子が悪く、何度も再インストールしている
・取扱い銘柄数△(販19・板0)・入金手数料〇無料〜
・レバレッジ×・出金手数料×550円
・ステーキング◎(11銘柄)・通貨送金手数料△普通
・スプレッド×(販しかない)・公式サイトCoinTrade

Zaifの良い点・悪い点
  • ◎他では聞いたことのないような、穴場な感じの銘柄を扱う
  • ◎レバレッジというか信用取引ができる
  • ×CoinCheckのどさくさに紛れてモナコイン等を盗まれる過去を持つ
  • ×サイトからして古臭くてどこか不安になるものがある
  • ×販売所のスプレッドがどこよりも広い(取引板は狭いが)
・取扱い銘柄数〇(販20・板20)・入金手数料〇無料〜
・レバレッジ・出金手数料×385円〜770円
・ステーキング×・通貨送金手数料△普通
・スプレッド△(板は狭いが)・公式サイトZaif

暗号資産(仮想通貨)スペシャルコンテンツ

各銘柄(通貨)の詳細

  • BTC(ビットコイン)
  • ETH(イーサリアム)

日本国内の暗号資産(仮想通貨)取引所一覧<暗号資産TOP(取引所一覧)TOP

Copyright(C) 2007- 神聖ネットバイト帝国 ネットウィル All Rights Reserved.