神聖ネットバイト帝国 ネットウィル

「OKJ(オーケージェイ)- 旧OKCoinJapan(オーケーコインジャパン)- って本当にいけてるの?」

TOPOnline暗号資産(仮想通貨)取引所一覧>OKJ(オーケージェイ)

OKJは、業界一二を争う、豊富なアルトコイン銘柄を扱う、中国発OKGroupの日本法人が運営する、大変Hotな取引所。

OKJ
OKJ(オーケージェイ)基本情報
OKJ
評価=星5つBitTradeと生い立ちなどは似ているが取扱い銘柄数、板の厚み、アプリの使いやすさなどはこっちのが上
◇取扱い銘柄詳細 ◎ 販売所| 計39種類(業界第二位)
BTC(ビットコイン)|ETH(イーサリアム)|XRP(リップル)|ADA(カルダノ・エイダコイン)|APE(エイプコイン)|APT(アプトス)|ARB(エーアールビー)|ASTR(アスター)|AVAX(アバランチ) |BAT(ベイシックアテンショントークン)|DAI(ダイ)|DEP(ディープコイン)|DOGE(ドージコイン)|DOT(ポルカドット) |ENJ(エンジンコイン)|FIL(ファイルコイン)|IOST(アイオーエスティー)|IOTX(アイオーテックス)|KAIA(カイア)|LSK(リスク)|MASK(マスクコイン) |MKR(メイカー)|NEO(ネオ)|OAS(オアシス)|OKB(オーケービー)|OP(オプティミズム)|PEPE(ペペ)new|POL(ポリゴン)|QTUM(クアンタム)|SAND(サンドボックス) |SHIB(シバコイン)|SOL(ソラナ)|SUI(スイ)|TON(トンコイン)|TRX(トロン)|XLM(ステラルーメン)|XTZ(テゾス)|ZIL(ジリカ)
◎ 取引所|計43種類(業界第一位)
上記(販売所で買える通貨)+LTC(ライトコイン)・PLT(パレットトークン)・FNCT(フィナンシェトークン)
× レバレッジ|未対応
なし
◎ ステーキング|計11種類(業界第二位)
ADA・APT・ASTR・AVAX・IOST・PLT・SOL・SUI・TRX・XTZ・ZIL
◇最低購入額(BTC)販売所:0.0001BTC
取引所:0.0001BTC
◇積立暗号資産
◇貸暗号資産(レンディング) ◎ 不定期に開催される、Flash Deals(フラッシュディール)なるサービスもある
◇IEOプロジェクト -
◇NFTマーケットプレイス -
◇スマホアプリ ◎ 軽くてシンプルで見やすくてOKJ
◇チャット機能 -
◇手数料販売所:無料
取引所:Maker(注文板に並ぶ注文)0.02〜0.07%|Taker(注文板に並ばない成行注文)0.06〜0.14%
入金:無料(GMOあおぞらネット銀行等)〜
出金:400円(100万未満)・770円(100万以上、1,000万未満)・1,320円(1,000万以上)
暗号資産の送金(BTC・ETH):0.0005 BTC・0.003 ETH
◇暗号資産の送金対応スピードOKJ
◇取引システムと不具合OKJ
◇セキュリティと安全性高い技術力を持つ、中国のOKGroupの取引所であることから高いセキュリティを誇る

OKJ(オーケージェイ)とは

OKJは、BitTrade同様、生粋の日本初の取引所というわけではなく、中国大手取引所を手掛けるOKGroupの日本法人が運営する日本の取引所。

しかし、BitTradeと違って、そのサイトやアプリの外観にしても海外色が残っていないというか、良い意味で日本に溶け込み、あか抜け、うまいことフィットしている。OKCoinJapanという名称も気に入っていたがリブランドしてOKJの3文字表記にまとめたのも何気にクールでいいのかも。

取引所としてのポテンシャルもかなり高く、積極的に新規銘柄を追加していくため、取扱い銘柄はかなりの数にのぼり(今やbitbankと国内1、2位を争う)全ての銘柄が板取引にも対応、それでいてBitTradeのように板が薄くて売買しにくいわけでなく、それなりに厚くて売買しやすい。取引画面もシンプルで分かりやすくてなかなかカッコいいいんだ。

サービス面でも他の日本の取引所よりも動き出しが速くやる気がある印象で、PLT(パレットトークン)からAPT(アプトス)への交換にいち早く対応したのがここOKJだし、APE保持者に対するmonkeyエアドロップに対応すると表明したのもここOKJが一番である。

レバレッジには対応していないもののSBIGMOCointradeに続き、ステーキングサービスも導入している(このサービスどこが最初に始めたのか、順番は分からんが)。

OKJ(オーケージェイ)の特徴

取扱い銘柄がどこよりも豊富

アプリで各銘柄の価格をチェックするのが趣味な人もいるだろう。しかしいくら現在価格やらが見やすい取引所のアプリを使っていてもこの取引所には肝心のあの銘柄とあの銘柄がなくて不便なんだよな、なんてことはあるものだ。けれどもここOKJなら大丈夫。メジャーなアルトコインはもちろん、他にはない銘柄まで幅広く取り扱っているため、ここさえ見てればOKJ。

ステーキングとFlash Deals(フラッシュディール)なるおトクなサービスがある

ステーキング
ステーキングは、GMO・SBI・CoinTradeもやっている、預けているだけで勝手にその通貨の枚数が増える、銀行の利子的なサービスですが、OKJでも対応しています。

これには、フレキシブルプランと定期プランの2種類用意されています。前者のフレキシブルプランは、GMOとSBIのように期間の定めなく出し入れも自由ですが年率は低く、後者の定期プランは、CoinTradeのように基本的に期間中は出し入れできないものの(途中解約もできるが手数料を取られる)年率は高くなっています。ただし、GMOとSBIと違ってどちらの場合も事前に申請は必要です。

OKJのステーキングサービスに対応している暗号資産は、IOST・TRX・PLT・ZIL・XTZ・ASTR・SUI・APT・SOL・AVAX・ADAの11銘柄で、年率や最小申請数量などは各通貨ごとに異なります。

Flash Deals(フラッシュディール)
フラッシュディールは、限定された短期間、対象の暗号資産を貸し出すことで高い報酬を得ることができるキャンペーン的なサービス。

不定期に開催されるのでいつやるか分からず、実施期間も3日〜60日と短いですが、年率30%〜188%とステーキングよりも随分高くて割が良いので、見つけたらぜひとも参加したいものですね。

ネット証券口座のように入出金口座と取引口座に分かれている

OKJが他と一味ちがう特徴として、日本円を入金すればすぐにそのまま暗号資産を買えるわけではなく、いったん入出金口座に入金された日本円を、購入前に取引口座に移す(振替)必要があったりする。

株を扱うネット証券口座もそういった仕様のところがありますけどそれと似たようなことですね。「振替」ボタンがあるのでそれをタップして事前に取引口座に移すだけなのですが、初心者さんは、入金したのに買えなくて少し戸惑うかもしれないので注意です。

同じように各暗号資産も入出金口座と取引口座に分かれています。購入後は、取引口座にあるので他取引所に送金したいだとかステーキングしたい時は、入出金口座に移す必要があります。こちらも買ったはずなのに資産(入出金口座)に反映されてなくて、買えてないじゃんと何度も購入することのないよう注意してください。

販売所のスプレッドも狭い

スプレッドとは、当サイトで何度も言うように売値と買値の価格差のことで、ユーザー間で取引を行う取引所(板取引)だとこの差がほぼほぼないため初心者さんでも取引所で売買してくださいと口を酸っぱくして言ってますが、OKJは、販売所のスプレッドも他より狭いのがおトクポイントでもあります。特にビットコインとイーサリアムは他よりも狭く感じますね。

入金手数料は基本的に無料、出金手数料は並

入金は、基本的に無料(利用するネット銀行による)。出金手数料は、400円(100万未満)・770円(100万以上、1,000万未満)・1,320円(1,000万以上)の三段階(この点、SBI VCトレードGMOコインなら全て無料)。

取引時の手数料は、販売所は無料で、取引所は、取引量に応じて段階的に安くなる、ボリュームディスカウント方式を採用。

ただし、対象となってくるのは、直近30日以内の取引量が100万円以上からで(これでようやくLv2にUP。次のLv3が1,000万以上)、メイカー(注文板に並ぶ指値注文)が0.01%、テイカー(注文板に並ばない成行注文)が0.02%下がる程度ですから誤差の範囲ですし、多くの人にはあまり関係なさそう。

各暗号資産の入出庫に対応している取引所がどこよりも多い

以前は、取引所から他の取引所にイーサリアムなどの暗号資産を送金するのがわりとスムーズでどの取引所を使っても大差なかった。

しかし、暗号資産には、その大きな特徴である、匿名性を利用した、マネーロンダリングやテロ資金供与といった、犯罪行為に使われる恐れがあり、この対策として策定された、トラベルルールなる、やっかいな法律が導入されたため、異なる通知システムを導入している暗号資産交換業者同士では送金できなくなってしまった。

通知システムには、「Sygna」と「Travel Rule Universal Solution Technology(TRUST)」の2つがあって、たとえば、bitFlyerは、国内の取引所では、同じく後者の「TRUST」を採用している、Coincheckのみになっています。こうした事態を避けるには、個人のプライベートウォレット(MetaMaskやTrustWalletなど)を介さなければならないという、たいへん不便で不可思議なことになっています。

けれどもOKJは、前者の「Sygna」を採用していることもあってこの相手方がかなり多く(国内は、bitFlyerとCoincheckを除いた殆ど全て、海外のBinanceやBybitにも送金可能)、非常にスムーズに他の取引所に送金したり、入金することができるんですね。

各銘柄(通貨)の送金(出庫)手数料はわりと良心的な銘柄もあるが総じて高め

せっかく暗号資産の現物を買ったからには、他の取引所に送ったり、自分のプライベートウォレットに送ってみるなど、頻繁に出し入れして楽しみたいものである。

実際に送ってみると、本当に持っている感や暗号資産をやっている感を実感できて面白いですし、ちゃんと届くとテンション上がりますからね。

しかし、暗号資産は、他の取引所や個人ウォレットに送金(出庫)する際もお金がかかってしまいます。たとえば、ビットコインやイーサリアムは、多くの取引所で0.0005 BTCや0.005 ETH程度ですが、価格が高騰している現在は1送信で数千円とかなりの手数料を取られてしまうのです。

GMOとSBIの2社に関しては、出金手数料同様、実はこの送金手数料も現在のところ無料なんですが、OKJはその他の取引所同様にそれなりの手数料がかかってしまうのは残念なところですね(上で述べたようにせっかく多くの取引所に対応しているのに……)。

✅OKJの各暗号資産の送金(出庫)手数料一覧

通貨名 ネットワーク 送金(出庫)手数料
BTC Bitcoin 0.0005 BTC~
ETH Ethereum(ERC20) 0.003 ETH~
Arbitrum ONLINE 0.0005 ETH~
Optimism 0.0005 ETH~
ADA Cardano 1 ADA~
APE Ethereum(ERC20) 8.7815 APE~
ARB Arbitrum One 2.0876 ARB~
Ethereum(ERC20) 12.5254 ETH~
ASTR Astar 10 ASTR~
AVAX Avalanche X-Chain 0.01 AVAX~
Avalanche C-Chain 0.01 AVAX~
BAT Ethereum(ERC20) 41.3418 BAT~
BCH Bitcoin Cash 0.005 BCH~
DAI Ethereum(ERC20)10 DAI~
Polygon0.6973 DAI~
DEP Ethereum(ERC20) 5799.0894 DEP~
DOGE Dogeoin 10 DOGE~
DOT Polkadot 0.1 DOT~
EFI Ethereum(ERC20) 59.1858 EFI~
ENJ Enjin Relay Chain 3 ENJ~
FIL FileCoin 0.2 FIL~
FNCT Ethereum(ERC20)2799.5446 FNCT~
Polygon193.2748 FNCT~
IOST IOST 15 IOST
IOTX loTex 30 IOTX~
KAIA kaia 10 KAIA~
LSK Lisk 0.8806 LSK~
LTC Litecoin 0.02 LTC
MASK Ethereum(ERC20) 3.6541 MASK~
MKR Ethereum(ERC20) 0.007 MKR~
NAO NEO-N3 0.1 NEO~
OAS Oasys 20 OAS~
OP Optimism 0.4598 OP~
PLT Palette(pPLT)12 PLT~
Ethereum(ePLT)326.0649 PLT~
POL Polygon0.5 POL
Ethereum(ERC20)21.7272 POL~
QTUM Quantum 0.1 QTUM~
SAND Ethereum(ERC20) 16.9306 SAND~
SHIB Ethereum(ERC20)465196.068 SHIB~
Ethereum(ERC20)32116.1822 SHIB~
SOL Solana 0.01 SOL~
SUI SUI 0.5 SUI~
TON TON 0.2 TON~
TRX Tron 5 TRX~
XLM Steller Lumens 2 XLM~
XRP Ripple 0.2 XRP~
XTZ Tezos 0.2 XTZ~
ZIL Zilliqa 10 ZIL~

※手数料は変動することがあります。また、OKJの場合、手数料を変更できますが上記はその最低手数料を記載しています。

まぁ、OKJの場合、全ての銘柄が板取引に対応している上にステーキングにも対応しているので、そもそも他の取引所に送ったりする必要はそうないのですけどね。販売所メインでステーキングもできない、bitFlyerみたいな取引所こそこの手の手数料は安くしていただきたいものです。

安心・安全のセキュリティ

BitTradeが世界規模のHuobi(フォビ)グループであることから安心できるのと同様、ここOKJもブロックチェーン技術の開発とそのビジネス化をグローバルに展開する、世界のOKグループの取引所であることから(聞いたことがなかったし世界で何位なのかも知らないが)安心安全面に関しては世界レベルである(言うて何が起こるか分からないのがこの業界だが)。

安全性が高いとされるコールドウォレットシステムですべての暗号資産を管理しているのは無論のこと、全てのアクセス制御システムを2段階認証にすることで、不正アクセスが発生しにくいシステムを取っている。

スマホならリアルタイムで本人確認書類を提出できる

ここOKJも他取引所同様、スマホで本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証)と顔写真を撮影すれば、かんたんに本人確認ができる。審査は通常2営業日以内となってはいるが、最短即日で入出金と取引ができるようになるだろう。

もちろん、今まで通りの「本人認証(ハガキ受け取り)」も利用できるがこの場合は、文字通りハガキの到着を待つ必要がある。

暗号資産取引所の口座開設に必要となるのは、メールアドレスから始まって、住所・氏名・電話番号・職業など本当に基本的な最低限度の個人情報で、株取引の証券口座のように具体的な勤務先名とその連絡先なども記入する必要はなく、審査も優しい(あってないようなもん)。

あとは国籍と、金融資産の合計額・取引の目的・暗号資産取引の経験といったちょっとした質問くらいなもんで、これらの内容のいかんによって審査に落ちてしまう、なんてことはそうそうないでしょう(それでも嘘偽りなく誠実に答える必要はあるとは思うが)。

OKJ(オーケージェイ)の取引(売買)方法

OKJは、販売所と取引所の両方を完備しているが、当サイトで何度も述べているように販売所は、スプレッドなる手数料のようなものがいちいちかかって損なので利用はおすすめしない。OKJは、上で述べたように販売所のスプレッドもわりと狭めではあるが、基本的に取引所を利用してくれたい。

販売所

運営会社であるOKJと売買する、簡単操作ですぐ売買できる、初心者向けの売り場。どの取引所にも必ずあるやつで本当はワナで使ってはいけないのですが私も未だに利用することがあるほどです。

取引所(板取引)

ユーザー同士で直接売買できるのが、板取引こと取引所。一見敷居が高そうに思えるが、ここOKJなら板も厚みがあって一度に相当の量を買わない限りスムーズに売買できるので、初心者さんも最初から取引所を使って早いこと慣れましょう。

OKJ(オーケージェイ)の新規登録キャンペーン

お友達紹介プログラム

お友達紹介キャンペーン中に付き1,000円相当のビットコインがもらえる。

条件は、メルアドを登録した日から30日以内に30,000円以上の日本円の入金か、30,000円以上相当の暗号資産を入庫すること。⇒当サイトの紹介リンク

ポイントサイトを経由するとよりお得だが……

私も長年月お世話になっているポイントサイトを利用することで、そのポイントサイトからのポイントが手に入ってお得になりますが、OKJの口座開設案件自体をいまだに見たことがありません。

OKJ(オーケージェイ)の特徴と利用感想まとめ

OKJ、名は体を表すように、まさにオーケーコインジャパンな取引所と言えます。正直どこをとってもOKなんです。さすがOKやな、こっちにはOKJあるから大丈夫、こりゃ有利ですと感じさせてくれる場面が多々あります。そんだけポテンシャルが高く、満足度の高い取引所です。

実を言うと私は、当サイトで紹介している取引所では、一番最後に開設した口座なのですが正直もっと早くに開設してたらなと後悔しています。ここを知ったらもうCoincheckやbitFlyerなんかでは満足できませんよ。初心者さんでも最初にここを開設したらいきなり充実した暗号資産ライフが送れること請合いです。

OKJ(オーケージェイ)の運営会社情報
□商号オーケーコイン・ジャパン株式会社
OKCoin Japan K.K.
□設立日2017年9月19日
□役員一覧代表取締役 馮 鐘揚
□本社所在地東京都港区虎ノ門1-2-10 虎ノ門桜田通ビル5階
□資本金不明
□事業内容暗号資産交換業 ブロックチェーンに関連する各種サービスの提供
□登録番号暗号資産交換業者 関東財務局長 第00020号
□加入協会一般社団法人日本暗号資産等取引業協会
OKJ(オーケージェイ)の登録情報
□OKJ公式OKJ
□利用できるASP調査中
□ポイントサイト経由 -
※尚、開催されるキャンペーンや獲得できるポイント数などは変更されることがあります。

OKJ(オーケージェイ)<暗号資産(仮想通貨)取引所一覧OnlineTOP

Copyright(C) 2007- ネットバイト帝国 暗号資産で稼ぐ!投資生活120% All Rights Reserved.