BIGLOBEの公式ポイントサービス、Gポイント
Gポイント基本情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 理由:現金化するには業界唯一の従量制の手数料(10%)が痛く、他の交換先も5%必要になってきたので(手数料がかからないものもあるし、広告利用で5%なら戻るが)評価を下げた。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 安心・安全・おとくのGポイント | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇レート(=1P) | 1円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇最低支払額 | 500Gから換金可能(電子マネーは10G〜) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇交換単位 | 100G単位で交換可能 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇ポイントの交換先 | 銀行(現金)・ギフト券・電子マネー・マイル・他社ポイント・寄付などなんでも | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇対応口座と手数料 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇入金期間 | 楽天銀行なら即時(スルガは2,3日、ジャパンネットは約3週間) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇ポイント有効期限 | 最後にポイントを交換、取得もしくは利用した日より1年間(クリックポイントなどでポイントが少しでも変動すればポイントは失効しないということ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇年齢制限 | 満18歳以上(保護者の同意を得れば満12歳以上でもOK) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇運営会社 | 名称|ジー・プラン株式会社(英文社名:G-PLAN INC.)
設立|2001年2月9日(「Gポイント」のサービス開始も同じ) 代表取締役社長|山屋英樹 従業員数|約70名 資本金|2億9600万円(資本準備金4億4500万円) 出資会社|NECビッグローブ株式会社、三井住友カード株式会社 所在地|東京都千代田区神田神保町3-25 住友神保町ビル4F | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まァ、Gスポットですッて!?いえ、奥さん、そんなに鼻息を荒くしないで。スポットではなくてポイントです、Gポイント。散らばったポイントを一箇所にまとめる、あるいは貯めたGポイントを現金や電子マネーその他、様々なポイントに交換可能な(提携先がかなり豊富)、ネットマイルと並び日本最大級の共通ポイント交換サービスサイト。 たとえば、他ポイントサイトならモッピー(300P=300G)、ちょびリッチ(1,000P=500G)、アンケートサイトならマクロミル(500P=500G)やマイボイス( Gポイントの特徴NECビッグローブ株式会社の連結子会社
1G=1円の等価交換ではあるが、現金化する際の手数料が特殊
簡単クリックの自力ポイント獲得コンテンツが多い
ミニゲームに関しては、スタンプ制移行で単価が大幅下落
リアルタイムで現金化可能
電子マネーやギフト券と交換したい人にはおすすめ
特に、Amazonギフト券とiTunesギフト券に交換したい人にはおすすめで(以下と同じ理由からハピタスとポイントタウンにも言える)、100Gなら100円分のギフト券と等価交換だが、490Gで500円分、980Gで1,000円分、1,960Gで2,000円分、4,900Gで5,000円分、9,800Gで10,000円分と手数料をとられるどころかなぜか逆に増えて(Gポイントの方が価値が高い)お得になっている(交換額が増えるほどに)。 AmazonとiTunesギフト券でも5%Gの手数料が必要に
対象サービスの利用で手数料が戻って来る"交換手数料還元サービス"を開始
クレジットカードのポイントだって合算できる
たとえばライフカードの場合、300Pが ライフカードの特典(LIFEサンクスプレゼント)にはVプリカやAmazonギフト券などお金に近いものはあれど純粋に現金とは交換できない。けれどもGポイントにすることで一応、現金化できるようになる(上に述べたように換金時に手数料はとられるが)。 ライフカードは年会費永年無料な上に、ポイント獲得機会が多く、自分の誕生日の月はポイントが通常の5倍付くなど還元率の良いお得なカードだから作っておいて損はない(保険の勧誘の電話がかかってくることもあるが無視しておけばいい)。 しかも、このライフカードをポイントサイトで作ると、そのポイントサイトから大量ポイントがもらえてさらにお得になるのだから(以前はモッピーやハピタス経由で8,000円や10,000円分の高額ポイントが付いたが、現在はどちらも1500円分になっている。ちなみにGポイントも1500円だからライフカード自体の広告単価が下がってしまったのだろう)。 Gポイントにすることの最大のメリットはポイントの有効期限がなくなること(1年間に1度でもポイントを交換したり、クリックなどでポイントを得るなど、ポイントに変動があればポイントは失効しない)。 ライフカードのポイント有効期限は入会から2年、毎年繰越手続きをすれば最大5年まで伸びるが、サイト上から手続きをするので忘れてしまう可能性があるのだ。Gポイントにしておき、毎日のようにアクセス、1Gでも獲得する癖を付けてしまえば(習慣化する)ポイントが失効する危険性がほぼなくなるというわけだ。 格安SIMスマホ、BIGLOBEモバイルなど接続サービスの利用料金支払いにも使える
なんと言っても、Gポイントで貯めたポイントは、1G=1円からBIGLOBEの利用料金の値引きに使えるのですから(Gポイントは、BIGLOBE自体のポイントサービスになっている)。
しかも、GポイントはGポイント内だけで貯まるわけではございません。キャリアのスマホでもたとえば、Softbankならスマホの利用料金に応じて、Tポイントが少しずつ貯まったりしますが、BIGLOBE会員の場合は、それがなんとGポイントなのです(スマホだけでなくBIGLOBE光の継続利用などでももらえる)。 月額料金の0.5%〜1%分のGポイントと微々たるものですが、Gポイント内で貯めたポイントと合わせれば、格安スマホだけに既に充分やすくなっているスマホ料金を、更に安くすることができるようになっているのです。 Gポイントでさほどポイントを貯められなかった月は、強力な提携パートナー、モッピーとちょびリッチで貯めたポイントを移行・合算することで賄うことだって可能です。 すなわち、たとえばセレクトプランの6ギガプラン(音声通話付き)を選んだ場合、これの月額料金は2,150円ですから、モッピー・ちょびリッチ・Gポイントの3サイトで稼いだ合計金額が2,150円以上になれば、その月は実質無料になるわけです。 いやはや、これはそこまで敷居が高いわけではありますまい。このくらいの金額なら毎月だって十二分に可能です。これらのサイトはそろって無料ポイント獲得能力が高く、お友達紹介制度も完備しているのですから(ポイントサイトだけで毎月のスマホ代を稼ぐという良い目標が出来るし、モチベーションアップにも繋がる)。 格安スマホをBIGLOBEモバイルにしようか悩んでいるなら、ここGポイントを経由するといい。今なら6ギガプランでも3,000Gもらえるからだ。10,000円以上のキャッシュバック特典とはまた別ですからね(この特典を含めると1年目は更に安くなる)。これは主要株主がビッグローブだから成せることで、他サイトよりも断然オトクである。
私も近いうちにBIGLOBEモバイルにするつもりである。そうしてモッピー・ちょびリッチ・Gポイントで貯めたポイントで毎月無料化してやる。今まで10,000円以上もかかっていたスマホ代が無料になるなんて、考えただけでワクワクしてこないか? メールの配信がやけに多い
メールがたくさん来て困る人は、マイページから配信停止することができる(チェックを外し「変更する」ボタンをクリック)。ただし、「総合マガジン」と「お知らせメール」は停止できません(といっても前者はもともと時々しか届かないし、後者は重要なお知らせや誕生日のお祝いなど、特別な時しか届きません)。 お友達紹介制度もできた
ポイント提携先が多いので、いろんな使い方が期待できる
メールでGポイントポチっとチャンス「Gポイント総合マガジン」(毎週水曜)か「Gポイント総合マガジン・特別号」(不定期)あるいは「Gポイント獲得マガジン」(毎週金曜)に(メールのタイトルは【G総合】【G特別】【G獲得】)、この「ポチっとチャンス」が付いていることがある(たまにその他のメールにも付いていることもある)。 ネットマイルの「ランダルマイル」のように、いくつかあるURLの中にポイント付きが隠れているので1つずつクリックしていこう(面倒な人は複数のリンク先をFirefoxのアドオンで一気に開く方法を参考にしてみてください)。「ランダルマイル」と違うのは、対象のURLが1つ以上あること(たまに2つ、ごく稀に3つ)と獲得できるのは1つにつき1G(1円)というところ。 クリックで1G「Gニュース」などのメールマガジンにクリックで1G獲得できるURLが付いている。クリックした人の中から10,000名に5Gというのもたまにある。 Gワードクイズ毎週金曜日に配信される「Gポイント獲得マガジン」で毎週1個、計4個の文字が発表されるので(「Gワードクイズ」のURLをクリック)、忘れずにチェックしよう。 4つの文字を組み合わせると、とあるGワードが完成するので(並べ替える時もあり)送信フォームから送信すればいい。合計1,113名に総額60,000Gが毎月あたる(3名に10,000G、10名に1,000G、100名に100G、1,000名に10G)。 アンケートに答えて1G簡単なアンケートで1Gもらえるメールもけっこう頻繁に届く(だんだん面倒くさくなってくる嫌いはあるが)。 毎日クリック、抽選でGが当たる
デイリーチャレンG
デイリーポイントプレゼント
まるとくデイリーチャレンG
ラッキーフリスビー
これらのデイリーシリーズは、最初の頃はワクワクして続けられそうだが、パソコンの動作が重くてスムーズにネットサーフィンできない人は注意。だんだん苦痛になってしまう危険性がある。 なぜなら当たらなければ何ももらえないわけで、クリックに要した労力の割に合わず、なんだか損をしたように思えてくるからだ。 全てクリックしたのに1つも当たらない日が続けば腹が立って仕方がなくなるだろう。 なのでパソコンはなるべく新しいもので利用しよう。サクサススムーズにポップアップが開けばそう苦痛ではなく楽しくクリックできるはずだ(私もそろそろ買い換えたい。持ち運び可能なやつも欲しいんだ)。 毎週クリック、抽選でGが当たる今週の1G ラッキークリックトップページ、下の方に表示されている、2つの広告バナーをクリックで あたりま10
クリックで2G 楽天ブックス編
クリックで2G ショッピングでためる編
クリックで2G 国内ツアー編
クリックで2G 海外ツアー編
答えて!G毎週4つのアンケートに回答するとスタンプがもらえる。
以上のポイント獲得コンテンツはサイト上部の「毎日・毎週ためる」タブや左サイドメニューから行けます。 無料のミニゲームで遊んでG(Gポイントパーク内)ビンゴのお庭
注意点としては、当選数字の発表から(1日3つだったけかな)24時間以内にビンゴカードにアクセスしなければ数字をロストンしてしまうことだ。なので毎日1回はアクセスすることを忘れないようにしましょう。 賞金は1位5,000G(1本)、2〜6位1,000G(5本)、7〜31位300G(25本)、32〜131位100G(100本)、132〜631位30G(500本)、632〜2,131位10G(1,500本)、2,132〜44,631位1G(42,500本)以上、総額100,000Gを合計44,631名に先着順で。
|
会員ランク | ボーナスポイント | Gポイントくじ券 |
---|---|---|
2つ星 | 1% | 毎日1枚 |
1つ星 | - | 毎週1枚 |
一般 | - | - |
ランク確定の条件
会員ランク | 条件 |
---|---|
2つ星 | 過去3ヶ月間で合計200G以上を獲得、またはBIGLOBE接続コースご利用者 |
1つ星 | 過去3ヶ月間で合計1G以上を獲得、またはお友達招待LEVEL:3以上の場合 |
一般 | 上記を達成できなかった場合 |
なんて言うかあまり旨みを感じない、簡素で不思議な会員制度ですね。その分、ランクアップの敷居は低くなっていますが、以下のお友達招待の特典10〜40%Gの恩恵を受けるには、1つ星以上になっている必要があります。
お友達を招待してG
招待したお友達がGポイントに入会後90日以内に100Gを貯めると
電話認証完了後2〜3日経過すると、紹介者に300G 50G +10〜40%G(対象の広告案件を利用して1G以上を獲得するかお友達招待LEVELを3以上にあげて、スター制度のランクを【1つ星】以上にしていることが条件)、
お友達にも100G 50Gと毎月抽選で100名に300Gのチャンス。
Gポイントは皆にまんべんなくポイントを貯めて欲しいという考えがあるようで、
紹介者だけではなく、紹介されたお友達にも優しい(サービスが良い)のが特徴です(50Gに下がってはいるが)。
招待LEVELとは?
過去2年間(24ヶ月前の1日〜1ヶ月前の末日)に招待したお友達の人数によって決定される、LEVELのこと。この招待LEVELに応じて、お友達が獲得したポイントの10〜最大40%分のGがプレゼントされる仕組み(お友達のポイントが減るわけではない)。
招待LEVEL | 招待人数 | お友達獲得ポイントのバック率 |
---|---|---|
5 | 100人以上 | 40% |
4 | 50〜99人 | 35% |
3 | 10〜49人 | 30% |
2 | 5〜9人 | 20% |
1 | 1〜4人 | 10% |
ただでさえお友達ひとり紹介で300Gと太っ腹なので(また下がる可能性もあるが)その部分でも充分つかえますが(しかも2,3日で付与されると来たもんだ)、ここはハピタス同様、還元報酬(10〜40%Gの部分)対象外の広告がほぼ見当たらないので、紹介制度で稼ぐには結構な穴場になるかと存じます。
ただし、提携広告数とサービスの質はハピタスには劣るので(そら中にはハピタスにはなかったり、よりポイントの付く案件もあるが)その点がどう出るかでしょう。クリポやミニゲームなどの無料ポイント獲得コンテンツが業界一豊富と言っても過言ではないので、ここを中心に案件をこなす人よりもこつこつ貯める人の方が多そうな気がします。
たぶんいまはもうやってない、終了したG獲得コンテンツ
今週の注目ショップ⇒ 終了
バナーをクリックしてオススメショップに訪問(毎週木曜日更新、抽選で1,000名に5Gが当たる)。
ウハウハ!ハッピーCLICK⇒ 終了
クリック&ログインで1G(毎週更新、つまり週1回のみ有効)。場所はGポイントパーク内の一番下。
お宝バナーで1Gゲット!⇒ 終了
どれかの曜日の(だいたい木曜か金曜日)どこかのバナーに1Gが隠れているよ。場所はGポイントパーク内、右サイド。
見つけて、1Gゲットだワン!⇒ 終了
ビンゴのお庭、ビンゴカードページの下に、ピックアップサービスとして8つ12個のバナーが並んでいる。毎週、1回、どの曜日なのか(上記、お宝バナーと同じ日)、どのバナーなのか分からないが、ともかくクリックしていき、犬を見つけると1Gゲットだワン!(小さなポップアップウィンドウが開くよ)
米ドル為替レートを当てて10,000G⇒ サービス終了
米ドル/円の翌日BidOpenレートを予想。記入は半角数字で少数点2桁まで(たとえば93.57とか)。応募は1日1回(月〜金曜日、土日は無効)。1日でも正解すると1口抽選の権利が獲得できるので月〜金まで全て正解すると5口の権利ということ(権利は正解すると自動的に獲得)。 抽選権利を獲得した人の中から毎週1名に10,000G(当選者には、翌週の火曜日にメールが送られてくる)。場所はGポイントパーク内、左サイドから。
1日4回検索で1Gもらおう!⇒ サービス終了(2011/10/5)
午前(0:00〜11:59)と午後(12:00〜23:59)にそれぞれ2回づつ検索、計4つのスタンプをためると1Gゲットン(検索し忘れ 、日をまたいでしまってもOK。ともかく合計で4つスタンプが集まれば1Gということ)。検索窓はトップページの一番上とビンゴページの一番下にあるぞ(どちらを利用してもいい)。スタンプがいくつ貯まったかはスタンプ帳で見ることができる。
Gポイントツールバー⇒ 終了
1Gポイントツールバーからの検索で毎日3人に1人1Gが当たる。
なるほど!気になるRANKING⇒ 終了
Gポイントパーク内にある「なるほど!気になるRANKING」の続きを読んで「なるほど経験値」をため、「なるほどLv.(レベル)」をあげると、レベルに応じたGポイントが毎月もらえる(Lv.5に到達で1G、Lv.10でさらに1G、Lv.15でさらに2G、Lv.20でさらに2G、Lv.25でさらに3G、Lv.30でさらに6G、つまり毎月、最大15G)。
ちなみに「なるほど経験値」は1日最大4回(0:00-5:59、6:00-11:59、12:00-17:59、18:00-23:59の6時間おきにそれぞれ1回ずつ)ためることができ、4段階でレベルが1つ上がるので、頑張れば1日1レベル上げることができるようになっている(ニートかひっきーか無職の人やら、時間に余裕のある人で、尚且つ、根気強くないと無理だろうが)。
お買い物、資料請求、サービス利用でGポイント
ここもお買物や会員登録をすればポイントがキャッシュバックされる(会員登録案件は少ないがポイントはどれも結構くれる)。ただしここは手数料が他とは違って従量制で、交換するポイントの20%も必要なので、ここを中心にお買物や案件を利用するのはあまり得策ではないかもしれません。
数字にするとよく分かる。500円の20%は100円、ここまでは普通に思えちゃうが、1,000円だと200円、5,000円で1,000円、10,000円で2,000円もとられちゃう。稼げば稼ぐほどに抜かれてくんだ……。あのフルーツメールですらまだ良心的に思えてくる(以前は525円だったが今は住信SBI銀行なら210円だしずいぶん良くなった)。
手数料を多くとってくるところは閉鎖しにくそうだが(そもそもGポイント自体がでっかいサイトで、会員数も多いのでその心配は少なそうだが)、ここ中心に案件やお買物をこなしていると、なんだかGポイントのために頑張っている気がしてくるかもしれない(ポイントサイトを利用することはもともと、そういう側面もあるが)。
ただ、電子マネーやギフト券と交換するなら手数料はとられないものが殆どなので、電子マネーやギフト券に交換したい人には使えるし、現金化するにしてもまるでポイントが付かないよりかは断然いい。それに、ここGポイントがとにかく気に入っているとか(いつもポイントありがとうと、お世話になっているお礼をかねて利用する人もいるだろう)、そもそもここでしかポイントが付かない、ずば抜けてポイントが良い案件を見つけた、といった理由なら話は別です。
追記。上に述べたように現在は現金化する場合でも手数料は10%と半分に減った上に、対象期間中に対象のサービスを利用することで手数料が戻って来る、"交換手数料還元サービス"が開始されており、多くのショッピングサイトがその対象になっているので、今までと打って変わってお買い物をよくする人こそお得なサイトになっています(楽天市場やYahoo!ショッピングの還元率は0.5%とハピタスやインカムの半分なのでこれらの利用には不向きだが、ショッピングサイト数自体は多く、やけに還元率がUPすることもある)。
ポイント合算(例)
他社ポイント⇒Gポイント(Gポイントに交換・合算できる他社ポイント)
近畿日本ツーリスト株式会社(Tourist Village)・ 三井住友カード株式会社(ワールドプレゼント)・ 株式会社ジャックス(ジャックスラブリィポイント)・ポケットカード(ポケット・ポイント)・ライフカード(LIFEサンクスプレゼントポイント)・マツキヨポイント(株式会社マツモトキヨシ)・リクルートポイント(株式会社リクルートホールディングス)、他。
他ポイントサイトのポイント⇒Gポイント(Gポイントに交換・合算できるポイントサイト)
マクロミル(500P=500G)・マイボイス(1,000P⇒900G 200P=200G)※マイボイスのポイントが現金にできるのは、Gポイントだけ!(現在はPeXポイントとも交換できる)・マイポイント(500P⇒350G)・モッピー(300P=300G)・ちょびリッチ(1,000P=500G)・ポイントインカム(5,000P=500G)・ハピタス(3,000P=300G)・RealPay(1,000R=100G)、他。
Gポイント⇒他社ポイント(Gポイントの交換先)
JALマイレージバンク(日本航空株式会社)・ANAマイレージクラブ(全日本空輸株式会社)・ANA SKY コイン(全日本空輸株式会社)・ネットショップビックカメラ.com(株式会社ビックカメラ)・Sofmap.com(株式会社ソフマップ)・Suica・WAON・nanaco・PiTaPa・メトロポイントなど。
Gポイントの感想と評価
以前は、どうも使えない、イマイチなサイトだと思っていた。ビンゴにしても、サイトの雰囲気のせいかイマイチパッとせず、フルーツメールやGetMoney!、ちょびリッチのビンゴの方が楽しい気がしていたし、毎日ポイントのもらえるサービスがなかったのと、現金化する際の手数料が定額制ではなく従量制で、交換するポイントの20%も必要というのがどうも不満だったのだ(電子マネーやギフト券はそうではないが)。
けれどもサイトを見ていくとちょくちょくポイントを獲得できるし(クリックでポイントを獲得できるバナーがあったりもする)、私の要望が通ったのか毎日ポイントをもらえるサービスも追加され(「1日4回検索」と「デイリーチャレンG」と「デイリーポイントプレゼント」の3つ)、更には「Gポイントクエスト」なるゲームも始まったのである。
サイトもいつの間にかプチ改良を行ったようで(タブボタンとか)、見やすく、いい雰囲気になり、活気が出てきたように思える。これで手数料が従量制でなければなぁ……(せっかくポイント獲得方法が増えたのに、無料でポイントをもらっているくせに、やっぱりまだ気になっているようです。ただ、逆に言えば気になるのはそこだけで他に関しては概ね良好でいろんな使い方のできるサイトだと言える)。
内容:紹介者に300G
G獲得条件:
プレゼントG配布時期:【特典1】【特典2】は電話認証完了後2~3日以内、【特典3】の10〜40%Gは、お友達が友達招待還元対象サービスでGポイントを獲得した翌日