げん玉って?
ネットを彷徨っている人なら、もうご存知でしょう。ポイント交換総額30億円、会員数350万人を突破した、ポイントサイト界の怪物「げん玉」。こつこつクリックやゲームなどで楽しくポイントをためられるだけでなく、充実したお友達紹介制度を完備しているため、ブログ業界におけるAmebaのようにバツグンの人気と知名度を誇る(2013年7月26日、サイトリニューアル。レイアウトが変更され、より利用しやすくなっています)。
ポイント獲得方法1
メール「はつみ@げん玉運営事務局」から送られてくるメール(ほぼ毎日、1通以上、届く)のURLをクリックで3〜5P(0.3〜0.5円)。
「ポイントの森」の星を見つけて
サイト内にて5P(0.5円)と記された★(上の画像のやつ)を探してクリック。昼と夜、各1回の計10P+★クリック後に開いたウィンドウにある毎日ゲッチュ×4(各1P)=計14P。
「ポイントの森」ウェブ検索⇒ 終了
 「検索」して毎日2P×4(6時間ごとに1回)=8P。
RWS検索⇒ 終了RWS(REALWORLD SERVICE)のトップページで検索して2P×2(0:00〜13:59、14:00〜23:59)。げん玉の一番左上にRWトップと記されているのでそこからいける。
モリモリツールバー検索⇒ 残念ながらサービス終了!!
「インストールポイント」「継続ポイント」「友達紹介ポイント」の3種類のポイントを獲得できる検索ツールバー(RWツールバーがモリモリツールバーにパワーアップ)。
「インストールポイント」はこのツールバーをインストール後、検索を行った時点での100P。「継続ポイント」は毎月5日間以上、検索すると翌月上旬に加算される100P(付与されるポイントは1月経過ごとに増え、12ヶ月以降は300Pになる。継続が途切れると、また100Pからに戻る仕組み)。「友達紹介ポイント」は紹介した友達が獲得したポイントの10%P(翌月中旬に還元)。
この検索結果ページがまた可愛らしく、検索のたびにモリモリたちの絵も変わるので、検索も面倒に感じず、逆になんだか楽しい気分にしてくれるんだ(スポンサーサイトリンクなどにマウスカーソルを持っていくとワンコやモリモリが照れるというか喜ぶのもユニーク)。

毎日必ず1pt
 広告クリックでポイント。毎日できるが各1P(以前はポイントの森に5〜10個、星をクリック後に3〜5個でてきたが最近はあまり見かけない)。
詳しく見て1pt
 同じく、広告クリックでポイントがもらえる(とにかく沢山、至るところにある)。但し、このクリックは、初めてのクリック時、すなわち1サイトに付き1回限り有効。
記事を読んで1pt 
指定の記事を読むだけで(「記事を読む」ボタンをクリック)、1記事につき1P、一日最大30P(スマホ版は50P)。
動画視聴トップページの「特集/キャンペーンコーナー」、ポイントの森の「おすすめ動画広告」などに動画視聴で10Pもらえる広告が用意されているぞ。
ポイント獲得方法2
げん玉鉄道
 1日2回できる、げん玉名物、サイコロ(すごろく)ゲーム(14時〜翌日13時59分の間ならいつでも1回目に参加でき、それから4時間以上たてば2回目に参加できるというような時間区分に変更された)。1週間以内にゴールすれば全員に10P(1円)、1位になると100,000P(あとは2〜10位と、100位から1000位までの100位ごとに1000P)。ポイントはポイントマスに止まることでも手に入る。
ゲームを有利に進めるにはカードを利用すること。カードは自分が有利になる「進む系カード」と他のユーザーを不利にする「攻撃系カード」に分かれているが、これらのカードは、カードマスに止まったり、広告に申し込んだり、スタンプ(ゲーム終了後に押せる)を14個集めることで手に入る。また、ゴールできなくとも毎日2回、参加していれば皆勤賞として「タクシーチケット」が手に入る。
このゲームは毎日、普通にやっていてもなかなかゴールまでたどり着けない(しかもゴールマスにぴったり止まらなくちゃダメ)。なのでカードを獲得したらそれをすぐに使わず、何枚か手元においておき、ここぞという時、早くゴールできそうな回に惜しみなく使おう(カードには有効期限があるので注意)。
ちなみにゴールすると次の回からは、裏ステージに突入。別名、ボーナスステージと呼ぶようにここには、たくさんのカードマスに、止まるたびに獲得できるポイント数が増えていく、ポイント山分けマスなどが出現する(早くゴールすればするほどお得ということ)。
3万円争奪、モリモリ選手権
 「3万円の館」が「モリモリ選手権」として生まれ変わった(2010年1月〜)。
1日1回レースに参加し、1位になった人の中から毎日1,000円が30名に当たる。さらに選択したキャラクターが1位になると10Pとメダル1枚、2位には3P、3位は2P、最下位の4位でも一応1Pもらえる(レース結果後に表示される広告をクリックで1P+参加完了後送られてくるメールのURLクリックで1P)。
1位になるともらえるメダルは、レアアイテムや選手権カードと交換でき、これらを使うとより1位になりやすくなる(このレースのFLASHアニメーションは、なんだかかわゆく面白いし、げん玉のイメージアップにもつながりそうだ)。
脱出!おばけハウス
 これはネットマイルのゲームシステムを採用した、スマホからもスムーズに遊べる、すごろく(ろうそくで歩数を進める)ゲーム。
1日2回(1部16:00〜3:59、2部4:00〜15:59)参加して1週間以内に脱出を目指す(全60歩)。げん鉄同様、ポイントマスに止まったり、ゴール(脱出)するとポイントが手に入る。早く脱出してランキング入りすると以下の大量ポイントを獲得できる。
1位100,000P、2〜10位1,000P、11〜30位100P、31〜50位50P、51〜100位30P、101〜300位10P、301〜1000位5P&脱出したユーザー全員に10P。
もちろん、げん鉄や他サイトのすごろくゲーム同様にアイテムもある。アイテムはメダルで購入したり、広告を利用、アイテムマスや?マスに止まったり、ゲーム終了後に1回(1日2回の計2回)押せるスタンプを14個集めることで手に入る。普通にやってもなかなかゴールできないので(脱出マスにぴったり止まらなくてはならない)、これらのアイテムを駆使して脱出を目指そう。
ポイント獲得方法3
Gendama Research(げん玉サーチ)
「Gendama Research(げん玉リサーチ)」(「reALsearch(リアルサーチ)」からリニューアルした「チャンスマスター」終了後に誕生)のアンケートに答えて得たポイントは「げん玉」のポイントと合算できる。
これは、ECナビのやっている「リサーチパネル」と同じような仕組みである(リサーチパネルほどアンケートは来ず、簡単なものが多い、つまりポイントはそないもらえないが)。注意点としては、アンケートに答えたあとに届く、メールのURLをクリックすること。そうしないとポイントが付きません。
ビンゴゲーム
このビンゴには、アイテムがなく、ビンゴした日数によってもらえるポイントが予め決まっている、非常にシンプルで昔懐かしいタイプのそれですが(ちょびリッチにも似たようなのがある)、今となっては逆に新鮮だし、アイテムで他のユーザーと競争しなくていいから気楽にできる(完全に運任せだが皆、同じ条件だからこれまた逆にいいかもしれん)。真ん中のマス目がモリモリの顔になっているのが特徴で、モリモリの顔はすでにヒットマスだから通常よりビンゴしやすくなっている。
他のゴージャスなゲームなどに隠れるかのようにひっそりしているため、その存在自体を忘れがちだが、サイトリニューアル後(2013年7月16日)、左サイドメニュー、「遊んで貯める」コーナー内に移動したため、毎日、忘れずに参加できやすくなっている(げん玉のスマホ版、げんスマからもできる)。
特典:1日目ビンゴで10,000P、2日目1,000P、3日100P、4日50P、5日30P、6日20P、7日10P(ビンゴ達成順位の下2桁が00の場合300P)。
モリゲー(「ポイント畑」)
「ポイントのなる木」が終了してすぐに今度は「畑」が、「ポイント畑」が誕生(2012/11/27〜)。
モリモリ選手権の「障害物レース」「走り幅跳び」「タロット占い」「脳トレ」、以上4つのミニゲームをプレイして、種を3つずつの計12個獲得&じょうろに水をため、満杯にする。翌日「ポイント畑」を訪れると(AM0:00)もう種が育っているので、それぞれクリックして実=ポイントを収穫する、という見事な流れになっている。
実によってもらえるポイントは異なり、枯れた苗木=0P、いちご=1P、スイカ=2P、パイナップル=3P、その他、秘密の実=?Pとなっている。実は12個なるから全ていちごで12P、パイナップルだと36Pにもなるぞ(たいてい1〜3個枯れるけどね→新ゲーム「しりとり」完成後「枯れナイン」を撒けば枯れない)。
種を植えた翌日が楽しみになる上に(→現在は水をやるとすぐに実が育ち、収穫できるようになっている)クリックも楽しい、なかなかナイスなゲームだと思う(毎日Pがもらえるのもいいね)。
げん玉モバイル⇒ サービス終了
げん玉の携帯版(以下、略して「げんモバ」と呼ぶ)。げんモバにもモリモリ選手権(毎日3名に5,000P+1位=10P、2位=3P、3位=2P、4位=1P)にポイントの森(広告クリックでポイント)があるぞよ。
げんスマ
げん玉のスマートフォン版。

ルーレット
0P〜5P、10P、50Pのいずれかと(たいてい1P)、 Wチャンスで毎日最大1,000Pが10人に当たる。
ポイントの森(スマホver.)
星マークをタップして、、、1P……。
ラッキーガチャ
PC(パソコン)版にある「モリガチャ」のスマホ版で、ポイントの森に参加(星をゲット)・広告サービスの利用という2つのミッションをクリアすることで引けるようになる
、ガチャガチャマシーン。1等=500P、2等=250P、3等=5Pのいずれかが必ず当たる。
広告サービスの利用にはお買物も含まれるし、スマホアプリなどスマホ限定の広告しか対象にならないと思いきや
、なぜかPC版の広告も対象になっているので(PCで広告を利用すると、PC版の「モリガチャ」とスマホ版の「ラッキーガチャ」2つに参加できるってわけ)ちょっぴりお得な気分。
釣っトク
2時間おきに楽しく遊べて、ポイントももらえる、釣りゲーム。 ガチャでGETしたエサで釣りをして(タイミングよくタップ)スタンプを5個ためると、1ポイントと交換できる(スタンプの数は0〜6個で釣ったものによって異なる)。
釣り掘ノート(釣った魚やアイテムの図鑑)をコンプリートすると、大量のスタンプ(100個)&新しいフィールドに行ける。
おかしハウス
ハピタスの「ハピタススゴロク」のような1日1回参加形式の、シンプルであっさりした、すごろくゲーム(ハピタスと違って現在はスマホからしかできないが)。これにより、げん玉は業界で唯一、「げん玉鉄道」「脱出!おばけハウス」、そしてこの「おかしハウス」の計3つのすごろくゲームで遊べるようになっている。
1週間以内にゴールすると10Pが、ランキング1位には3,000Pが、毎日参加で皆勤賞としてアイテムカードが手に入る。ランキング1位など不可能だし、10Pのために毎日、参加するのはどうなんだろ……な、ゲームでもある(一応、ポイントマスもあるにはあるが……)。
CM動画視聴
CMくじ&動画視聴(poncan)もスマホからスムーズに見られるぞ(げん玉はこの動画視聴の単価がけっこう良かったりする)。げん玉にはスマホアプリのCMもある。
げんスマまとめ
このようにげん玉スマホ版は、小さいのにたくさんのコンテンツが詰まってはいますが、全体的に単価が低く(動画視聴以外)時間もかかるため、現在のところスマートフォンならモッピーの方が効率良くポイントを貯められるでしょう(単価が高く、時間もかからない)。
ただし、スマホアプリのダウンロード案件に関してはどこよりも豊富で、付与されるポイントも高い傾向にある。また、iTunes Store/App Storeで音楽や映像をダウンロードしたり、パズドラなどゲームアプリのアイテムやLINEスタンプを購入することでもポイントが付き(業界ではここげん玉とハピタスだけ→現在はインカム、リッチ、予想ネットでも付く)
、現在5%還元とお得になっているので、スマホアプリでポイントを貯めたい人やiPhoneユーザーには特におすすめできます(どちらもお友達紹介ポイント対象外だが)。

ポイント獲得方法4
お仕事/在宅ワーク(ライティング案件など)で稼ぐ
CROWD(クラウド)
口コミを投稿、記事作成(ブログライターみたくキーワードに沿って記事作成後、送信)、クリック、アンケート、サイトチェック、データ入力など、ちょっとした内職、作業でお小遣いポイントをもらえるサービス(げん玉のポイントと合算される)。資格も面接も不要で、いつでもどこでも誰でも気軽に参加できるようになっている。
これは時間と暇のある人には良いお小遣い稼ぎになりそうだ(100円以上の案件も結構ある)。げん玉を楽しんだあとはクラウドで作業、これがこれからの新しいポイントスタイルだ(ただ、こればっかりやっているとしんどくなってくるので、たまぁに、気が向いた時にでもやる程度でいいでしょう。無理にやる必要もない)。
タイピング工房
これは上のCROWD(クラウド)の簡易版みたいなもので、企業名や住所などを入力していき、名刺を作成するちょっとしたお手伝い。単純作業な分、報酬は少なく、1つ正解に付き1Pしかもらえない(現在、多くのポイントサイトに導入されていて、やり方も獲得できるポイント数もまったく同じ)。
なのでタイピングやスマホのフリック入力の練習や、ちょっとした息抜きや暇つぶし、ポイント交換にあと少しだけ足りない時なんかに使うといいでしょう(高ポイントの山分けやランキング上位者に賞金が出ることがあるのでそういう時には参加してもいいかもな)。
ポイント獲得方法5
会員登録、お買い物、資料請求、クーポン購入などサービスの利用
モッピー、ちょびリッチなど他ポイントサイト同様、げん玉内のスポンサーサービス(広告案件)の利用、つまり会員登録、お買い物、資料請求といった、アクションを起すことでポイントを獲得できる(これでポイントを貯めるのがポイントサイトのメインディッシュであり、ポイントサイト本来の利用方法)。
成金の部屋指定の期間内に対象のサービスに申し込み・登録をした人たち全員で発生させたポイントを独り占めできる。他ポイントサイトやアンケートサイトが対象になることもあるので要チェックかもしれない(ただ、そうしたサイトは多くの人が参加する傾向にあるので一人に選ばれる確率は大幅に下がる)。
山分け島指定の期間内に対象サービスに参加した人、全員でポイントを山分け。サービス利用時に付与されるポイントにプラスしてポイントがもらえるのでお得。こちらも成金の部屋と同じように商品購入だけでなく、無料登録案件が対象になる場合があるのでチャンスを見逃さないようにしよう(だいたい二週間に一回くらいのペースで対象サービスは変わる)。
綱引き毎週2回(月・木)開催される、げん玉チーム対抗綱引き。モリモリとモリ助がそれぞれ1つのサービスをオススメしてくるので、どちらか好きな方に参加しよう。サービスの利用者が多かったチーム全員に300P(両方のサービスに申し込んだ場合は、どちらが勝っても300P)。
げん玉の広告案件について ポイント獲得コンテンツだけなく、この広告案件に関しても豊富に用意されているのがげん玉の特徴のひとつ(それだけ力のあるサイトだと言える)。
会員登録など無料で利用できる案件も幅広く(他サイトにないものも見受けられるし、ハピタス同様、化粧品のトライアル、エステの体験など100%ポイント還元コーナーも設けられている)、サービス(ポイント付与数)もそう悪くはないどころか、大幅に増えたりもする(最近では私もげん玉経由で電子ストアBookLive!を利用し、漫画やセクシーな写真集を購入することが多い。と言うのもこの案件は10%以上にUPすることがよくあるからでげん様の場合、最高31.2%に達した過去があるんだ)。
げん玉を利用していて特に良いなと感じるのは、げん玉で広告を利用するとすぐに「判定中になりました!」、ポイントが反映されたら「有効になりました!おめでとう!」のメールを律儀に(まぁ自動的にだが)送ってくれる点である。これならポイントが付くかなぁ、などと不安にならずに安心して待っていられる(モッピーなんかは何も言ってくれず、突然ポイントを付けるというサプライズ演出というか今で言う塩対応なのである)。
現在では、「お買い物ポイント保証制度」なる、ハピタスで言うところの「お買物あんしん保証サービス」もできたので
お買物にもおすすめになっている(こうしたサービスは現在、ポイントタウンとポイントインカムにもできている。個人的に前者タウンとここげん玉は能力、性能的によく似ている部分が多い気がしている)。
詳細・クチコミ機能の完備 各広告案件ページに表示される「詳細・クチコミ」は、そのサービスがどういうものなのか、利用した感想などを事前に知ることができて便利だ(こうした機能は最近では、多くのポイントサイトに取り入れられている)。
モリモリクーポン ここげん玉には「チケット」を共同購入することで、通常より大幅な割引額で(ほぼ50%OFF以上)サービス利用や商品の購入ができる、各クーポンサイト(グルーポン、ポンパレなど)を利用した「モリモリクーポン」なるサービスがある(似たようなものはGetmoney!などにもある)。
グルメ関連(近所のあのラーメン屋や有名料理店)、エステ・フィットネス・美容院などの美容関連、宿泊ホテルがその中心になっており(食べ物と女性向けサービスが多い)、これらを利用、クーポンを購入すれば、ここげん玉のポイントまで付いて、さらにお得になっている。
広告案件の利用後は「モリガチャ」でさらにポイントを増やせる げん玉では「モリモリ選手権」「ポイントの森(のお星様をクリック)」「げん玉鉄道」の3つのゲームに参加して、なお且つ「広告サービス」を利用すると、「モリガチャ」なるガチャガチャを回せるようになる。
賞金は現在1等100万P、2等13 30万P、3等5,000P、4等50 500P、5等5Pとなっていて、ハズレはありません(お得だね!)。
さらに、お友達がいる人は、1人紹介に付き1回まわせる(最大10回分の10人までストックされる)「モリガチャDX」にも参加できるぞ。
こちらは1等1000P、2等300P、3等100Pで、上同様、ハズレはありません(ある意味、お友達1人紹介800P+ガチャDX当選Pということになるのでお得だね!忘れずに参加しとこ)。
月間ポイントランキング
その月の広告案件利用(アクション)で獲得したポイント数を競うランキングで、1位には獲得ポイントと同数のポイントがプレゼントされる。以下、2位80,000P、3位60,000P、4位50,000P、5位40,000P、6位30,000P、7位20,000P、8位10,000P、9位8,000P、10位5,000P、となっている。
ここでトップを取るのはかなり厳しい。超人気サイトなだけあって、1位の人は100万ポイント(10万円)を越えてくるからだ(10位でも5万以上)。同じ狙うならポイモンの方が現実的だろう(1位でも1万ちょい)。
ポイント利息
ライフメディアでサービスを終了した「プチ得」のげん玉版。げん玉の「ポイント利息」は、ライフメディアの「プチ得」よりも条件が緩い上にサービスが良く、10日の時点で、100P(10円)以上のポイントを所持しておれば(「プチ得」は2,000円以上)、前月の保持ポイントに応じた利息が毎月(「プチ得」は年4回)自動的に付くようになっている(「プチ得」の「0.25%」と違って銀行のように利息は変動するものの、現在年利「1%」相当)。
単純に所持ポイント数が多ければおおいほどお得になるシステムですので、既にお友達をたくさん紹介している人は、本当に何もせずともポイントが増え続ける、すなわち最も不労所得を実現しやすいサイトになったと言えるでしょう。
ポイント速達便
楽天市場やYahoo!ショッピングといった、大手ショッピングサイトは、ポイントサイトでも大変人気がありますが、最大のネックはポイント付与スピードが遅いこと(数日どころではなく1〜3ヶ月がデフォ。楽天の場合、今までは最短で予想ネットとPOINT-BOXの30日だった)。この問題を解決してくれるのが、新サービス「ポイント速達便」になります。
利用方法は、申込ページから自身の電話番号を入力し、発行された仮電話番号にお電話をかける(本人認証に成功しましたよ、と自動音声が流れる)、だけです(一度の認証で180日間有効)。
対象となるショッピングサイトには、ポイント速達便のアイコンマークが表示されるのですが、これが限られているのかと思いきや、検索したところ3,000件以上と殆どのショッピングサイトがその対象となっているようです(私がよく利用する電子書籍ストア【BookLive!】とZOZOTOWNも対象なのも嬉しい)。よくお買物をする人は重宝しまっせ(ただし、毎月最大20,000ptまでの上限あり)。
ポイント獲得方法6
お友達紹介
 まず、お友達を紹介すれば紹介者に800P(お友達が広告サービスを利用、初めてポイント交換を行った時点で)、お友達に250P(友達紹介リンクやバナーから新規登録時)。ここまでは通常のポイントサイトのお友達紹介制度とそう変わらない。
次に、そのお友達がげん玉にて、お買い物、会員登録など広告サービスを利用すれば、それで得たポイントの10%が紹介者に還元されるようになっている(友達のポイントは減らない)。しかも友達が増えればふえるほどにこの還元率は最大35%までアップする(1人紹介で10%、2人で20%、5人で25%、10人で30%、100人以上で35%)。
さらにこれは友達の友達、つまり紹介した友達(=子)がさらに紹介した友達(=孫)までその対象になっていて(げん玉の敷く「3ティア制度」)、これまた友達が増えればふえるほどに還元率が最大12.25%までアップするのである。
以上をまとめると、お友達を紹介してポイント、そのお友達が広告サービスを利用して獲得したポイントの10%から最大35%、そしてこれはお友達が紹介したお友達にも適用され、友達の友達が広告サービス利用で得たポイントの1%から最大12.25%の3段階に分けられる、ということである(還元ポイントは翌月15日に振り込まれる)。
たとえば友達が100人、友達の友達も100人いる場合で、1人1日100円、月に100×30=3,000円稼いだ時のことを考えてみよう。100人×3,000円=300,000の35%だから×0.35で105,000、友達の友達は12.25%だから300,000×0.1225=36,750ということになり、105,000+36,750=141,750円という金額が算出されました。
直接の友達100人は自力でどうにかするしかないが(紹介が下手でも時間をかければいつしか到達するかもしれない、あきらめるな、私もあきらめない)、友達の友達ならまだ敷居は低いはずだ。
というのも1人目に紹介した友達が友達を紹介しなくても、2人目がたまたま友達を紹介するのが得意なイケメン、いわゆる仕事のできる男で、彼1人で100人の友達を連れてくることだってありうるし(我が帝国軍もそうした大車輪の活躍をしてくれる強力なエース、隊長クラスを随時、募集しております)、1人目かて突然、紹介者に目覚める可能性だってある上、そうでなくても広告サービスをよく利用する真面目で勤勉なタイプだということも充分ありうるからだ(直接のお友達はむしろお買い物やらをよくしてくれる方が還元率を考えると良いのである)。
この画期的な、お友達紹介システムのおかげでただの一般人がネットでお小遣い以上の金額をモリモリ稼ぎ出すことが可能になった点は見逃せない(実際、これで毎月のように10万以上、稼ぎ出す人もネット上には存在する)。お小遣いサイトと言うとそれほど良いイメージではないかもしれないが、げん玉の果たしたこの功績、社会的存在意義は大きく、それだけで多くの人々に感謝され、認められてしかるべきものだろう。
ほらご覧、まるで夢も希望もその欠片すら持てず、ただただ貧乏に苦しみ項垂れてばかりいた人たちも、げん玉を知ったことで、夢や希望をモリモリと膨らませながら上を向いて歩こうとしているではないか!(この魅力的な紹介制度に惹かれ、皆こぞって乗り遅れまいと、げん玉を紹介する日々である)。
げん玉(gendama)注意事項
1日最大100,000P(1万円)までの移行制限あり
げん玉で貯めたポイントはPointExchangeにいったん移さなくてはなりませんが、これには1日100,000P(1万円)までという移行ポイント数に上限があります。
このため大量ポイントを一度にまとめて換金したい人は早めにPointExchangeに移行しておく必要があります。また、1日最大1万円ぶんということは、月最大30万円まで換金可能ということになります。ですからお友達紹介で稼ぎまくっている人はそれ以上に稼いでも換金できないポイントが貯まっていくということです。まぁ、そんな人はごく僅かなのでそう気にする必要はないですが。
ポイントの有効期限切れに注意(げん玉最大の危険性、落とし穴)
げん玉のポイントには、180日という半年間の充分な期間があるので、定期的にもしくは最低換金額に達すればその都度、PointExchangeに移行する癖を付けておけば問題ないのですが、私のようにたんまり貯めておきたい人は注意が必要です。
なぜならアクション、すなわち広告案件(お買い物や会員登録、スマホアプリのダウンロードなど)を利用することなく、180日以上経ってしまうと大切なポイントが失効するためです。しかもここにいうアクションには、お星さまのクリックやメールのクリポといった、クリックポイントなどが含まれません(平成27年8月14日規約改定)。
他サイトが半年や1年に一度、ログインしたり、ゲームやクリックなどで1P獲得すればいいだけというかなり緩くて安心な条件の中、げん玉にはアクションが必要な点に注意である。放置しているとポイントが失効することがある、これがげん玉最大の危険性であり、ちょっと意地悪な落とし穴である。
但し、CM視聴(poncan)、動画視聴、アンケート回答、CROWD(クラウド)、タイピング工場、モリジョブ、モリモリ調査団、紹介したお友達が初めて換金申請した場合等は、アクションと見なされるので広告をあまり利用しない人でも、これらに時々でも参加しておけば大丈夫です(まぁ、PointExchange同様、失効しそうになればメールで教えてくれるだろうが)。
お友達紹介ポイント対象外の広告が増えている
紹介ポイントの対象外となる広告数は減少傾向にあり、現在はお友達がげん玉を経由してお買物をしても、楽天、ヤフオク!、Yahoo!ショッピングといった、人気ショッピングサイトの殆どが紹介ポイントの対象外になっています(ポイントタウンなど他サイトもこの傾向にある)。また、スマホアプリのダウンロードも紹介ポイントの対象外です(POINT-BOXやモバトクなどは還元対象)。
げん玉(gendama)コメント
げん玉の良さを理解するには時間が掛かった(当初はそないおすすめしていなかった)。ポイントはちょこちょこもらえるのだが、1P(0.1円)や5P(0.5円)が多いため、1つの動作に対するコストパフォーマンスが低いのではないかと思えたのだ(私は皆が良い良いとおすすめすればするほど疑ってかかるよくいるタイプです)。
しかし1日3円、月100円ほど稼げれば良い方だとされる、この業界において、PointExchangeに移行すれば、月1感謝Pとして100円もらえるのは大きい(感謝Pだけで月100円をクリアできるようなもの)。毎月、移行できれば、つまり月300円以上、増やすことができれば、それだけでプラス100円の月400円、年間4,800円以上はもらったも同然なのである。初めての人は、毎月、移行することを当面の目標とするといいでしょう。
といっても月300円と言うと、日に10円は稼がねばならんわけで(友達紹介抜きのこつこつだとこの業界ではモッピーとアンケートのマクロミルくらい)、これはなかなかに厳しい条件だ(もちろんお友達紹介や登録・申込などスポンサー広告を利用すれば余裕でクリアできる)。
げん玉の場合、こつこつだけでは月100円から150円くらいといったところで、頑張っても300円には届かないはずだ(ゲームやらで大きなポイントが当たらない限り)。つまり、残り100円から200円ぶんをどうにか捻出すればいいわけで、これには新しくできた「クラウド」というサービス(口コミを投稿、記事作成などでポイント)が役に立ってくれそうだ(もちろん多くのお友達を紹介できればいいがすぐには結果が出ないだろうからその間にこうした作業をしてみる。性に合わなければお友達紹介に力を入れる。それも無理なら積極的に広告を利用する)。
あとは、一気に移行せずに、常にいくらか懐に余裕を持たせるようにすればいい。なんとか30,000Pくらい貯めるのである。さすれば毎月300円ずつ移行しても10ヶ月は大丈夫な計算になる。その間に友達が増えたり、ゲームなどでポイントがグンと増えるかもしれないので、とにかく目の前のことを続けていこう(クリックやらゲームを)。
私も今では毎月300円ずつ移行できるようになったので(数こそ少ないが強力なお友達のおかげもあり、80,000P以上のストックがある)、他のこつこつポイントにしても苦ではなく、むしろ楽しく利用できるようになった(1Pとかでも連続でリズム良くクリックしていける点も大きい)。ここ、げん玉は長く続ければ続けるほど味の出るスルメのようなサイトと言えるでしょう。
|