わくわくメールサービス停止のお知らせ
このポイントサイト業界ではもはや長老と言えるほどの長き歴史を持つ我らがわくわくメールから衝撃の発表です(以下、引用)。
わくわくメールは平成 25 年 12 月 27 日をもちましてサービスを停止させて
頂きました。永らくのご利用ありがとうございました。
【サービス終了理由】
平成 25 年 11 月 28 日に発生したデータベースサーバー障害の復旧が困難な為。
※わくわくメール利用規約第十四条(2)
https://www.wak2mail.com/wak2/kiyaku.htm
【ポイントについて】
大変申し訳ございませんが、すべて無効となります。
※わくわくメール利用規約第十五条
https://www.wak2mail.com/wak2/kiyaku.htm
【キャッシュバックについて】
既にキャッシュバック手続きがお済の会員様には、順次お振込みさせて頂く予定となって
おります。件数が多い為、永らくお待たせしており誠に申し訳ございません。振込み時期
に 関 し て の 個 別 の お 問 い 合 わ せ 対 応 は 、 確 認 に 時 間 が か か る 為 、
致 し ま せ ん の で
予めご了承下さい。
【0円オークションのコインについて】
現金で「コイン」をご購入して頂いたメール会員様は、購入時のコイン価格を 1 枚単位で
計算し返金致します。登録アドレスから、ハンドル名と返金先の金融機関名、支店名 、
口 座 種 別 、 口 座 番 号 、 口 座 名 義 人 を 記 入 し て 、 コ イ ン 払 い 戻 し 専 用 ア ド レ ス
(info@wak2mail.com)までメールして下さい。
【わくわくカードについて】
株 式 会 社 ア プ ラ ス と 弊 社 と の 提 携 カ ー ド 「 わ く わ く カ ー ド 」 に 関 し ま し て
2013 年 12 月 11 日をもちまして提携を終了させていただくことになりました。
永 ら く ご 愛 顧 い た だ き ま し た 皆 様 に は 、 ご 迷 惑 を お か け す る こ と と な り 深 く お 詫 び
申しあげます。 株式会社アプラス様からのご案内
https://www.wak2mail.com/wak2/info/aplusbunsyo.pdf
わくわくメール
私からのコメント
「データベースサーバー障害の復旧が困難な為」なんて理由は他のポイントサイトなら通用しないだろう。しかしここわくわくメールは、本当にそうなんじゃないか、と思わせてしまうから困る(それもわくわくの作戦だとしたら脱帽である)。
実際、ここでも記しているように昔の個人ホームページのようにやけに古臭く、しょぼいサイトでいつ沈没してもおかしくはなく見えたからだ(だから「まさかの」サービス終了と言うよりも、「案の定」とか「想定の範囲内」と言う言葉の方がしっくり来る)。
数年前に幕を閉じたえあると似たような広告クリックや、ペニーオークションじみた怪しいものにも手を出し始めた頃にはさらに不安を覚えたものだ。振込が翌々々月にまで伸びた時にはこれはもはや末期症状で相当ヤバいのでは、と当然のように感じたものの、いいや、と首を振り、わくわくは違う、わくわくくんなら続けてくれる、とどこかで期待、信じてしまう自分がいたのも事実だ(時間が経っていくのを見て見ぬふりをしつつひきこもっていたように、私には悪い一面を見て見ぬふりをしてしまう癖があるようだ)。
わくわくの広告を1日中くりっクンし続けた日々を思うと涙が溢れてくる(完全無職ひきこもりだった頃)。かつてはフルーツメールと並んで紹介されるようなサイトだったというのに
、やけに差がついたものだ(わくわくはわくわくなりに一生懸命やっていたのだとは思うが)。
また、一つの時代が、古き良きポイントサイトの時代が終わった(結局、人気上位、数サイトだけが生き残るのだろう。どの業界もそうなんだ)。もう大好きなわくわくくん、どこか懐かしい、昭和の匂いのするわくわくくんには会えないのだ。
当サイトの紹介で、こつこつ頑張ってクリックし続けたのに結局、換金できなかった方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。しかし私も換金額まで到達しておきながら結局、申請してなく、、ちぇぇ……(最低換金額に到達していたら普通、支払うんだけどな……)。
それでもなぜかここわくわくメールにはそう腹が立たないのであります(いつ潰れるか分からないことも含めてわくわくどきどき楽しむサイトでもあったので……)。
わくわくメールって?
メールを開かなくても受信すれば良いだけ、ほったらかしで稼げる!というのが謳い文句の、文字通りわくわくドキドキさせてくれるポイント付き情報配信サービスサイト(出会い系サイトにも同じ名前のサイトがあるが、アソコはワクワクメール)。
サイトはなんていうか昔風の懐かしいようなホームページで、他ポイントサイトのように垢抜けておらず、いろんな意味でわくわくドキドキ心配になってくるが、長年月の間、ずっと続いているし、ある意味、庶民的で親近感が湧いてこなくはない(この安っぽさ、胡散臭さがある意味、最大の魅力で、サイトを訪れているうちに癖になってしまうのである。シュールなマスコットキャラクター、わくわく君も味わい深いと言えばそう)。
今なら(ずっとやっているが)登録後にスピートくじを引くことができ、5人に1人100円、20人に1人1000円、100人に1人が5000円が当たる。携帯のアドレスも登録するともう1回の計2回引ける。つまりここはPCのみでも携帯のみでもPCと携帯の両方でもお好きなように選択してポイントを貯めることができるようになっています(私は今のところPCのみ)。
わくわくCM
メールを受信するだけでポイント。1通につき0.5P〜8P(ほぼ0.5P、時々1P、それ以上はまだ見たことがない)。メールを開かなくてもポイントはもらえるが、ここだけの話、こいつは一応チェック、つまり結局のところ、メールを開きリンク(URL)をクリックしておいた方がいい(これが裏ワザです→最近はもうこのワザの効果をあまり感じません)。そうしないとメールがあんまり届かない、要するに、わくわくメールの紹介でよく見かけるほったらかしで稼げる、なぁんてのは嘘なんだな。
わくわくCM click(クリック)
メール受信後、対象URLをクリックで1P(不定期配信)。このように、結局、クリックしなければポイントがもらえないメールも来るのだから、面倒くさがらずにクリックする癖を付けよう。※ちなみに、これら2種類の情報メールの「わくわく通帳」への反映はリアルタイムではなく、わくわくCMが3〜5日、わくわくCM click(クリック)がクリックした翌月20日ごろとなっている。
わくわくCM+(プラス)
メールに掲載されたサービス(会員登録や資料請求など)に登録、応募することにより、ポイントを獲得できる(このメールを受信してもポイントは付かない)。ただし中にはいかにも怪しげなものもあるので、安易に登録しないよう注意してくれたい。
わくわくCM+WEB
会員登録、資料請求、商品購入などによりポイントを獲得できるコーナー。「ウェブコンテンツを作成いたしました!!!」といかにも素晴らしいものができたと嬉しそうに言うわりに、たったの1ページしかなく(しかも個人サイトのようにしょぼいんだ・・・)ずっこけそうになったが(勢いでわくわく君の頭から生えている通天閣をつかみかけたよ)、いつの間にかカテゴリを追加、ページ数、案件数ともに増えてはいる。これは要するに上のわくわくCM+のWEB版と思ってくれたらいいでしょう(「ポイント獲得はコチラから」と記されたバナーからも行ける)。
わくわくCM Lots(ロッツ)
抽選で500人に1人500ポイントが当たるメール。一番上の‹‹エントリーURL››と記された横に見えるURLをクリックで応募完了。間違っても、その下の↓1クリックで簡単プレゼント応募↓のところのURLをクリックしないようにしましょう。クリックすると、いくつかのメールマガジンに同時登録され、いっぱいメールが来ちゃいます(これはワナです。しかし誤って踏んでも一応、登録解除することができます。けれども一つひとつ解除していくのも面倒ですしね・・・)。※エントリー期限満了月の翌月にわくわくメール事務局が抽選、当選者には20日頃を目安にポイントを加算。
0円オークション
わくわく会員だけが参加できる地味でこじんまりとしたわくわくテイスト溢れるシュールなオークション。参加するにはまずわくわくポイント50Pを1コインにする(一度交換したらポイントには戻りません)。コインを使って欲しい商品を入札。落札するとマイページにてわくわくメールで獲得したポイントと交換できる。ポイントが足りなくてもポイント獲得後に商品交換手続きをすればいいようだ(落札の権利は落札日より3ヶ月間)。
このオークションのシステムはいわゆる今話題のペニーオークションタイプで、0Pからスタート、入札ごとに1P上昇しオークション終了時間が20秒延長される(運営会社は今話題のペニーオークションに興味を持ってしまったのかな)。一番最後に入札した人が落札者になり、商品を手に入れることができます。
わくわくクリック@くりっクン
広告バナーをクリック後、表示されるサイト内の「キーワード」などをクリック、スポンサー広告が表示されたらそれをクリックのさらにクリリンなど、とにかくページ内を閲覧でポイントゲット(毎日先着。また、時間帯やリロードすることによって表示される広告は変わる)。
これは今は亡きえあるの限定クリックのようなものだが(広告も似てる)、ここはかなり厳しく、ワンクリックではポイントがもらえない上に(広告バナー→検索キーワード→スポンサー広告の計3クリックは必要)、30秒以内に他のバナーへアクセスすることは禁止されている(連続でクリックしたり、すぐにサイトを閉じたらポイントは付かない)。
また、他サイトのように1つのバナーで1Pではなく、5つ現在はなんと10個、つまり5サイト 10サイト閲覧しなくては1Pを獲得できない(とんでもなく効率が悪く、まるで割に合わないが、広告は何個でも出てくるため、時間が有り余っている人、とにかくポイントが欲しい人、ネット中毒でネットをしながら時々クリックし続けたい人には使えそう)。
わくわく@けんさクン
1度の検索で1つのスタンプが貯まる検索窓。0:00〜11:59、12:00〜23:59の間にそれぞれ3つまでスタンプが押され、スタンプが6つ貯まる、つまり6回検索してようやく1P獲得できる。同じ日に同じキーワードの検索は対象外なので注意です。
わくわくカード
わくわくカード発行で1000Pゲットン。カード利用200円ごとに1P付き、貯まったわくわくPはカードの支払いに充当できる(月末締めで翌月分の支払いに充当)。充当できるわくわくPは1000Pからなので、カード発行で1,000Pから交換できるようになるってことか。
ただし、初年度年会費こそ無料だが、以降、年間10万円以上、利用しなければ、通常年会費1,312円がかかってしまう。以前は一度でも利用した年は無料だったんだけどなぁ・・・(ポイントサイトにしても言えることかもしれないが、カードにしても、サービス内容が変更されるのが難点なんだよなぁ・・・、これがおすすめってしてもさ、全然、使えなくなったりするんだよ、まいっちゃうよね)。
お友達紹介でさらにわくわく以前はバナーを貼ってそのバナーから誰かが登録すると1人につき100Pだったが
、いつの間にか紹介したお友達が稼いだポイントの10%が継続加算される2ティア方式に変更されている。
紹介報酬対象には、わくわくCM+WEBなどで広告案件を利用して得たポイントだけでなく、くりっクンとけんさクンで得たポイントも含まれているため(わくわくCMとCM clickは対象外)、『お財布.com』のようにお友達と一緒にこつこつ貯める感を味わえるようになった(お財布の100%とは違い10%なので大変だが、それでもかなり多くのお友達を紹介できればパソコンの前に張り付き1日中クリックし続ける生活から抜け出せる可能性も出てきたわけだ)。
参加条件も他とは違って特殊で、紹介者自身も1,000P以上稼いでいること、になっている。わくわくにしてはこれはなかなか良い案である。ちゃんとこつこつ頑張った人だけが、そういう下積み時代を経験してきた人だけが紹介者になれるのである。案件をまるで利用せず自力で5,000円ためた人のみでもいいくらいだ。 ⇒現在、この条件は廃止され、誰でもすぐ紹介できるようになっている。
紹介方法としては、わくわくメールでポイントが増えていくことのわくわく感(最低交換額が高いので苦しいけど、その分、やりがい、貯めたあとの達成感が半端ない点をアピールしてもよい)、サイト自体の使用感(その使いにくさ、分かりにくさ、だけど憎めない)、要するに使ってみた感想などを自分なりの言葉で伝えた上で、最後に、さぁ一緒にわくわくしよッ!ってかんじでいいのではないでしょうか。
わくわくコメント
メールを受信すればいいだけ、あとは、ほったらかしで勝手に貯まっていく、そんな夢のようなシステムが、わくわくメールの良いところだった。
しかし、いくら受信すればいいだけといっても換金できる金額は5,000円からなので、わくわくメールから送られてくるオススメサービスをまるで利用(会員登録やお申し込み)せず、くりっクンやらもまるで頑張らず、お友達紹介バナーを貼っても登録されない状態が続けば、換金するまでに何十年という歳月を要してしまうことだろう。
早く換金したいならネットマイルポイントへ交換することもできるがサービス終了!!もうできません!!、この場合、2,000P(2,000円)がなぜか1,000mile(500円)、つまり1P=1円だったのが0.25円に下がってしまう(ネットマイルからわくわくなら1,500mileが600Pなのでそんなには変わらない。しかし結局、5,000円からだと考えると・・・)。
なので、ほったらかし状態で物足りない人は(メール受信だけでもポイントをもらえることはもらえるが届くメールの量は高が知れてる)、興味のある項目、全てにチェックを入れ、届いたメールもほっとかずになるたけ開いてURLをクリックしておこう(クリックするだけで登録されてしまうURLには気をつけて!)。そうすればメールの量も増えるはず(以前は、全然、使えねぇと思っていたが、メールをチェックするようにしてから日に10通、多い時はそれ以上、届くようになった→現在はあまり届かなくなっています。やはり何事もどこかで手間がかかる方が最終的には大きな利益を産むのである)。
なぁんだ、結局、クリックしなきゃいけないのよ、ちぇ、めんどくせ、なんてことを、そんな可愛い口で言うのかい?確かに受信するだけでどんどん貯まってすぐに換金できるんじゃないか
、とわくわくさせてしまった点はすまない。けれども別に毎日しなくとも気が向いた時にチェックする程度でもいいんだ(「わくわくCM click」には有効期限があるから本当は2日に1回はチェックした方がいいのだけど)。ただ、そうするとメールがかなり貯まるから、わくわくメール専用のフリーメール(捨てアド)を1つ用意した方がいいでしょう(私はexciteメールをつこてます)。
|