神聖ネットバイト帝国 ネットウィル

「ネットバンクの特徴とは」

TOPOnline>ネットバンク特徴

ネットバンクの特徴

ネット上に存在し、リアル店舗を持たない

従来型のリアル銀行とは違い、ネット銀行は、リアル店舗を構えず、ネットに存在し、ネット上でやり取りをする(中には新生銀行のようにリアル窓口を持ち、ネットとリアルの両方でサービスを提供している銀行もある)。

24時間365日いつでもリアルタイムで振り込み

ジャパンネット銀行からジャパンネット銀行、楽天銀行から楽天銀行というように同じネット銀行同士(同行間)なら、24時間、利用したいその時に、ネットですぐ振り込むことができる。

※現在は、「モアタイムシステム」導入により、多くのネット銀行が、他行宛てでも土日祝日関係なく(メンテナンス等を除く)24時間365日、即時振込に対応している。

たとえば、DMMでどうしても今すぐダウンロードして観賞したいアイドル動画を見つけてしまったり 、ライブチャットサイトをのぞいていたらもう我慢できなくなってしまった時にも、そこから一歩も動くことなく、ネット上からリアルタイムで支払い、そのままサービスを利用することができるというわけだ(そうしたサイトはたいていジャパンネット銀行、楽天銀行口座を所持しているのでどちらかの口座を持っていればリアルタイムで振込できる)。

リアル銀行なら、わざわざ外へ出向かねばならない上に、振り込んでもすぐには反映されず、翌日になったりすることと比べると、これは大きな進歩である(さらには振込手数料まで安いときたもんだ)。

引き出しはATMに頼らざるを得ない

リアルで現金を手にしたい場合、つまり、ネットにあるマネーを引き出し、札束に頬ずりしたい場合は、ネット上から取り出すことは今のところ物理的に不可能なので、コンビニなどに置いてあるATMを利用しなければならない。

ただ、現在はキャッシュレス時代に突入し、私も普段は、楽天ペイ・PayPay・三井住友銀行Oliveのスマホのタッチ決済を中心に利用しているため、わざわざ現金を出す必要性がなくなっている。

個人的にATMを利用するのは、月初めに交通費と親に渡す食費代を出す時くらいなものである。 だからATMはもういいんじゃないかな。手数料がかかるなら論外である。

ただし、ATMの入出金手数料は基本的に無料(時間外手数料もなし)

新生銀行住信SBI銀行なら入金は何度でも無料。住信の場合、出金もセブンとローソン銀行ATMなら何度でも無料。ジャパンネット銀行は3万円以上なら入出金が何度でも無料&最初の入出金は月1回まで無料、楽天銀行は3万円以上の入金なら何度でも無料、出金はハッピープログラムのステージによって月最高7回まで無料になる。

いまやコンビニなどどこにでもあるし(職場や学校、自宅の近くにセブンイレブンやファミリーマートがあればより良い)リアル銀行のATMと違って、時間外手数料をとられず、早朝・深夜、土日祝日問わずいつでも入出金できる点も大きい。

金利は高く、手数料は安い

ネット銀行はネットにさえあれば良く、リアル店舗や、そこに配属される人員が必要ないので、そうしたところにかかっていた費用を金利や手数料におけるサービスなどにまわすことができる。

金利に関しては普通預金もそうだが、ネット銀行のパワーをフルに生かすには定期預金を利用することだ。これにより、リアル銀行に比べて、かなりお得に運用できるようになる。

振込手数料はリアル銀行だとやけにぼってくるところが多い。私は毎月、リアル労働で稼いだ、泥臭い、なけなしのお金をネット競馬やライブチャット、ネットショッピングなどのネット遊興費として(あ、ネット競馬は遊興費ではなく仕事でした、仕事としてやっています。マイナスが続きますが・・・)ジャパンネット銀行に振込んでいるのだが 、某リアル都市銀行から3万円以上、振込むと手数料がなんと525円もかかってしまう。

そう記していて今頃、気づいたんだがよ、よく考えればセブン銀行などのコンビニATMから入金すれば、む、無料なんじゃないか!?な、なぜ私は今まで振込みを選択し、余計な手数料を支払っていたんだ!?意味がわからない。

と、ともかくだ、こうしたリアル銀行に比べるとネット銀行は同行間なら無料がデフォだし(高くても50円程度)、他行宛てでも月に数回は無料で、以降もたとえば住信SBI銀行なら150円と法外に安く、お得になっている。

本当は私もネット銀行に給料を振り込むようにすればいいのだが(楽天銀行を指定すれば他行宛ての振り込み手数料が3回まで無料となる)、リアルで稼いだお金はリアルに、ネットで稼いだお金はネットに一旦、分けておきたいのです。

競馬・競輪・競艇などのインターネット投票ができる

即PATを利用すると、なんとインターネットで馬券を購入できてしまう(ケータイからも可能)。これで、馬券売り場の混雑からも開放され 、人がいっぱい並んでいて間に合わなかった・・・(的中していたのに・・・)、なんて悲劇がなくなるのである(馬券を外していれば買いそびれてラッキーてことになるが)。

自宅ならこれまたリアルタイムで反映されるオッズやらを見ながらじっくり考えることができるため、より高度で洗練された予想が期待できる。的中率も上がってくるはずだ(ひきこもりが増えちゃう〜)。

即PATに対応している銀行は、今のところ(2009年11月)、「ジャパンネット銀行」「楽天銀行(旧イーバンク銀行)」「三井住友銀行(インターネット・モバイルバンキング)」「三菱東京UFJ銀行」の4行のみである。

⇒ついに「住信SBI銀行」が対応(2013年7月26日〜)、そうして現在は、いつの間にか「ゆうちょ銀行」「りそな銀行」「埼玉りそな銀行」「auじぶん銀行」の4行が加わり、計9行になってた。

ちなみに即PATに登録できるのはこのうちどれか一行のみというわけではなく実は、銀行ごとに複数アカウントの登録が可能です。つまり上記9行の銀行口座を持っていれば、9つのアカウントが開設できるというわけ。

ギャンブル中毒か何かで一度でも会員購入上限額を設定している人は、通常180日間、購入上限金額を上げることはできません。 けれども、自身の所持する別の銀行口座で新たに即PATに登録できちゃうということは、その口座ではまだ上限を設定していないわけで……。あぁ恐ろしい、こんな話はしない方が良かったかな。

Yahoo!オークションとの相性が良い

「ヤフオク」こと「Yahoo!オークション」もネットバンクがあればスムーズなやり取りが期待できる。

Yahoo! JAPAN指定銀行は、「ジャパンネット銀行」「楽天銀行(旧イーバンク銀行)」「みずほ銀行」「三菱東京UFJ銀行」の四行のみである。

ポイントサイトとの相性が良い

ポイントサイトで貯めたポイントを換金するなら、ネット銀行を利用しよう。リアル銀行よりも安い手数料で(無料のところが多い)お得に利用できるし、更にはネットにあるため、リアルタイムで即換金できるところまであるぞ。

また、多くのポイントサイトを利用しており、その月に換金できるポイントサイトが多いならば、楽天銀行のゴールドラッシュプログラムを利用することで更にお得になる。

ネット生活全般に利用できる

ネット銀行なだけにネット全般との親和性が高い。ネットにあるものはすべて繋がっている。ネット銀行を中心に繋がっている。

ネット銀行の関連記事


ネットバンク特徴<OnlineTOP

Copyright(C) 2007- ネットバイト金融帝国 ネットで稼ぎ、ネット銀行に貯める! All Rights Reserved.